天理教で説かれる神様「天理王命」について、分かりやすく解説します!
本日は、天理教で説かれている神様について、分かりやすい解説を書いていきたいと思います! [outline] 天理教で説かれる神様 名前 天理教で説かれる神様の名前は、「天理王命(てんりおうのみこと)」と申し上げます。 人間と世界をつくってくださった神様、つまり親なる神様ということで、「親神様(おやがみさま)」ともお呼び申し上げています。 より具体的に説明します。この世の初めは、月様と日様がいるばか […]
本日は、天理教で説かれている神様について、分かりやすい解説を書いていきたいと思います! [outline] 天理教で説かれる神様 名前 天理教で説かれる神様の名前は、「天理王命(てんりおうのみこと)」と申し上げます。 人間と世界をつくってくださった神様、つまり親なる神様ということで、「親神様(おやがみさま)」ともお呼び申し上げています。 より具体的に説明します。この世の初めは、月様と日様がいるばか […]
天理教の教祖は中山みき様、という人物でした。 本日はこの中山みき様についての天理教における教祖の意義や道すがらの概要について書いていきたいと思います。 教祖の意義 呼びかた 天理教の教祖は中山みき様という方でありまして、ない人間ない世界を造ってくださってから1分1秒あますことなくご守護くださっている親神天理王命(おやがみてんりおうのみこと)(以降、親神様)の社となって人の魂がたすかる道を教えてくだ […]
こんにちは。この記事を書いている今は2024年7月末でして、とても暑い日が続いていますが、お元気ですか? 本日は天理教として神様が教えてくれた「働き」という習慣の詳細について書いていきたいと思います。 「朝起き・正直・働き」というセットで教祖が教えてくれたうち、朝起きと正直の詳細については書いてきました。 今回の「働き」という習慣は、いったいどのような心と行いを指し、どのような結果を […]
こんにちは、お元気にしていますでしょうか? 本日は、天理教の教祖・中山みき様が教えてくださった、大切な習慣である「朝起き・正直・働き」のうちの正直について書いてきます。 前回は朝起きについて書かせてもらいました。 朝起きという習慣は、「親神様・教祖のご守護のおかげで生かされていることを思い出し、1分1秒あますことなく続けてくださる親心に感謝する心を磨いていく習慣」と端的に言う事ができますが、正直と […]
前回の続きを書いていきたいと思います。 前回は、習慣を変えていくことの大切さを書きましたが、今回は、お道として月日親神様の社となった教祖(おやさま)中山みき様が教えてくださった大切な習慣、朝起き・正直・働きのうちの、朝起きについての詳細を書いていきたいと思います。 朝起き・正直・働きを続けていくことのメリット まず、朝起き・正直・働きの生活を続けていくことのメリットのさわりの部分を書 […]
こんにちは。 お元気になさっているでしょうか? 心の根を伸ばす方法が天理教でどのように説かれているか、本日は概要の部分だけを書いていきたいと思います。詳細の部分は今後、書いていきますね。 [outline] 心の根を伸ばすには、神様・魂・心に目を向ける 精神面を充実させていくこと、心の根を伸ばすことの重要性を以前長々と書きましたが、少しばかり振り返り、そして何に目を向け […]
いつの間にか、心が張り詰めている、イライラがたまっている。 気がついたら「なりたくなかったひどい人物像」に自分が成ってしまっている。 上のようなことが、あなたの状況にあるのではないでしょうか? 以下のような仕組みで起きてきてしまうことなのだと思うのです。 たとえば、職場で考えてみましょう。 利潤の追求がビジネスの目的であるゆえに、成果物の締め切りや品質への要求は厳しくなり、職場の人々 […]
どう生きるべきか、分からなかったのです。 自分なりに一生懸命に頑張っていたら、首の皮膚がただれていきました。原因は全く分かりませんでした。 自分の尊厳に関わることを隠していたら、愛する人とは離れ離れになりたくさんの人に罵倒される結果になりました。自分としては悪い事だとは思っていなかったのですが。 一生懸命、頑張っていました。ただ、何かしら苦しみを抱えていました。幸せになるためにはどう […]
どうも、坂口です。今年の終わり、そして新しい年の始まりが近づいていますが、いかがお過ごしでしょうか。 今日も書いていきますね。 私に頼り切ってくるご婦人さんを、目の前のことだけではなく魂からみてたすかってほしいと願って、突っぱね続けていましたが、実際は99.9%以上は私が片づけをしていました。 どうなったのでしょうか? 前回までの話⇓ ①、②、③、④、⑤、⑥、⑦、⑧ こ […]
毎度どうもありがとうございます。 今日もゴミ屋敷のご婦人さんの話の続きを書いていきます。 前回では、気力と体力を削りながら山のように積み重なったゴミを詰めていって作ったゴミ袋50個分の作業が無駄になり、50袋を100袋に詰め直していましたが、そのような作業のあいま、ご婦人さんの様子はどのようだったのでしょうか? ご婦人さんの様子から書いていきますね。 前回までの話は以下⇓ ①、②、③ […]